初めてキレンジャクを見つけました。公園や神社の境内に毎年ヒレンジャクは割とたくさんいたのですが、やっとで黄色いレンジャクと出逢えたのです🐥 けっこう感動しました。都内の多摩川の河川敷で!
しかもキレンジャクとヒレンジャクが一緒になって木の枝にとまって佇んでいたり、草の実を食べたり、水を飲んだり。。らじばんだりー(^。^)
うーん、やっぱり似てますよねぇ😅
近くの都内の公園にバードウォッチングに行ってきました。いやーかわいい鳥に会えるってことがこんなに嬉しいことだということに気づきました^_^ このジョウビタキのメスはとても人懐っこくて、観察していると近くに寄ってきてくれるのです。とても愛くるしい顔や姿をじーっと長いこと観察することができました!
この公園の景色はこんな感じです。野鳥を観察していると通り過ぎる多くの方々から何を見てるんですかと尋ねられました。想像以上に野鳥に関心を持っている方が多いことに驚きました‼️
家から車で15分程度の近くにある公園にいました。青い鳥「ルリビタキ」です。筆者がバードウォッチングに目覚めた一番大好きな鳥です。たまたま公園で出会った鳥仲間が教えてくたんです。「この石の上でよく見かけるよ!」って。ほんまですかって話を聞いていたら、なんと目の前に現れました^_^
こちらのルリ子の写真は一連の流れになっています。
木の枝にとまってじーっと餌を探している→地面に舞い降り枯葉をつつきまわす→大きなミミズをゲット🪱
鳥ってやっぱり視力がいいんですね!
いる所にはいるものですね。いちどにこんなにたくさんのベニマシコをしかも長時間ゆっくりと観察できたのは初めてです。かなり感動しました!
オスとメスが一緒になって貪りつくように食事をしているのです。しかも筆者が停めた車の上の樹の枝で。おかげでしばらく車を移動することが出来ませんでした🚙
日が落ちてくると気温もぐっと下がってくるんですがこんな子も飛んでくれました。チュウヒくんは寒くないんですかね?